SPOT
どんどん淵峡
どんどんぶちきょう
昔の伝説が名前の由来 河童像が迎えてくれる渓谷
              椋梨川にある渓谷「どんどん淵」は、昔に敵の大軍に攻め込まれた城主が命を絶ったことに由来します。谷間の淵に城から落ちた太鼓が滝に打たれて「どんどん」と辺り一面にこだまとなって響いたことから、この場所は「どんどん淵峡」と呼ばれるようになったといわれています。
また、城主への愛惜からか「猿猴(河童)が出る」と噂されるようになり、河童伝説の里とも伝わっています。周辺には河童像や安宿(あすか)河童神社があり、古い伝説を今に伝えています。悠久の昔に思いを馳せながら、周囲を散策してみませんか。            
基本情報
- スポット名
 - どんどん淵峡(どんどんぶちきょう)
 
- 住所
 - 広島県東広島市豊栄町安宿
 
- 営業時間
 - 終日
 
- 問い合わせ先
 - 082-432-2521(東広島市安宿地域センター)
 
- 駐車場
 - あり(5台)
 
- 料金
 - 無料
 
- トイレ
 - なし
 
- スタッフの有無
 - なし
 
- WiFiスポット
 - なし
 
- アクセス
 - 
                  
■車でのアクセス
山陽自動車道 西条ICから車で約35分 
          - この観光スポットの場所
 - 
              豊栄北部エリア
 
  





            
            
            
            
            
            
                
                
                
            
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                            
                            



