FEATURE
グルメ特集
2025.03.19
東広島こい地鶏「下処理」の方法
ちょっとした工夫でもっと美味しく
今回の記事では、東広島こい地鶏の購入後に役立つ「下処理」の方法についてご紹介します!
ちょっとしたひと手間と工夫で、肉がやわらかくなったり、料理がさらにおいしく仕上がりますよ♪
東広島こい地鶏「下処理」の方法
1、肉の余分な水分を除きます

肉の表面についている余分な水気をペーパーなどでふき取ります。
2、東広島こい地鶏の脂肪は残します
東広島こい地鶏の脂肪は臭みがなく、上質でくちどけの良い脂のため、取り除く必要はありません。
※通常、臭みの原因となるため、脂肪を除くことが多いです。
3、ささみの筋を取ります
ささみの筋は口当たりが良くなく、反り返りも防げますので、包丁で取り除きましょう。

まずはささみの筋の両側に包丁で切り込みを入れてください。

ささみを裏返しにし、筋をおさえながら包丁の背でしごきます。
4、もも肉の筋を切ります
もも肉の白いの筋がある部位を約1㎝間隔で切ることで、焼き縮みを防ぐことができ、程よい噛み応えになります。
記事の監修(2024年10月)
地域活性化起業人
末田 朝子(すえだ あさこ)
総務省の「地域活性化起業人」制度を活用して、2023年~2025年にかけて、ABC Cooking Studioから東広島市に出向し、食を通した地域活性化を目的に活動。
※ABC Cooking Studioは、国内92スタジオ、海外アジア圏を中心に16スタジオを展開し、会員数約170万人を誇る世界最大級の料理教室。(2024年10月現在)
「世界中に笑顔のあふれる食卓を」を企業理念に「手作りの食」の大切さと楽しさを提案しています。
地域活性化起業人
末田 朝子(すえだ あさこ)
総務省の「地域活性化起業人」制度を活用して、2023年~2025年にかけて、ABC Cooking Studioから東広島市に出向し、食を通した地域活性化を目的に活動。
※ABC Cooking Studioは、国内92スタジオ、海外アジア圏を中心に16スタジオを展開し、会員数約170万人を誇る世界最大級の料理教室。(2024年10月現在)
「世界中に笑顔のあふれる食卓を」を企業理念に「手作りの食」の大切さと楽しさを提案しています。