SPOT
竹林寺
ちくりんじ
季節の移ろいを楽しめる、小野篁ゆかりの古刹
平安時代の役人で、この世と冥府とを行き来したといわれる小野篁ゆかりの寺。山門のそばには「小野篁誕生の地」の碑が建ち、境内の十王堂は、篁が仕えた閻魔大王の像が並んでいます。国の重要文化財である本堂のほか、護摩堂や十王堂、木造地蔵菩薩半跏像(もくぞうじぞうぼさつはんかぞう)、縁起絵巻など多くの県・市指定重要文化財が残されています。竹林に囲まれた境内は、春は山ツツジや桜、夏はアジサイやハス、秋は銀杏・紅葉などの樹木が訪れる人の目を楽しませてくれます。ハイキングコースが整備されており、JR河内駅、入野駅それぞれからの登山道があります。
基本情報
- スポット名
- 竹林寺(ちくりんじ)
- 住所
- 広島県東広島市河内町入野3103
- 営業時間
- 終日
- 問い合わせ先
- 082-437-1171
- 駐車場
- あり(20台)
- トイレ
- あり(洋式)
- スタッフの有無
- なし
- WiFiスポット
- なし
- ユニバーサル情報
-
- アクセス
-
■車でのアクセス
山陽自動車道 河内ICから車で約20分

- この観光スポットの場所
-
河内北部エリア
5月から7月頃にかけては初夏の花が、秋には紅葉が楽しめます。展望台からの眺望もいいですよ。