龍王島自然体験村
りゅうおうじましぜんたいけんむら
INTRODUCTION
瀬戸内海に浮かぶ東広島の無人島で過ごす非日常体験

広島県東広島市安芸津町にある周囲1.6㎞ほどの無人島「龍王島」。島内には「龍王島自然体験村」として、BBQやキャンプのための施設が充実しています。

広大な海や自然のなかでのアウトドアを楽しみ、
家族の思い出を作ってみませんか?

龍王島とは?
FEATURE

瀬戸内海に浮かぶ
自然豊かな島
POINT 1

周囲1.6kmほどの無人島「龍王島」は瀬戸内海に浮かぶ小さな島。島内には花木や砂浜といった自然があり、小高い丘からは瀬戸内海を一望できるロケーションです。

家族連れも気軽に
非日常的な体験を楽しめる
POINT 2

本土から龍王島までは渡船で約8分。夕方には山に沈む夕日、夜には綺麗な星空、朝には瀬戸内海から昇る朝日を眺められ、非日常的な気分に浸れます。

無人島なのに
設備が充実
POINT 3

キャンプやバーベキューで必要な備品が充実。水洗トイレやシャワー施設も設置されており、利用可能です。また、昼間・夜間ともにスタッフが常駐しています。

予約して
龍王島自然体験村を
楽しもう!

RESERVATION

龍王島自然体験村を
ご利用される場合は事前予約が必要です。
ご予約は3ヶ月前から7日前まで
受け付けています。
詳しくは「予約ページ」をご覧ください。

龍王島のスポット紹介
SPOT

キャンプサイト

16サイト・80名が利用可能なキャンプ場。炊事棟では、かまど・水道・流し等の設備を設置しています。

バーベキュー広場・炊事棟

最大60名が収容できるバーベキュー広場や、かまど・水道・流し等の設備を設置された炊事棟があります。

磯遊びの浜

島内にはきれいな砂浜があります。遊泳はできませんが、磯遊びをして楽しむことができます。

ウッドデッキ

ウッドデッキから瀬戸内海の多島美や牡蠣筏を眺めることができます。天気が良ければ四国の山々も。

管理棟

トイレ棟

シャワ-棟

島で地図を見てみよう

龍王島の島内マップ

MAP
龍王島のマップ

龍王島の詳細情報

INTRODUCTION

利用可能な期間および時間

日帰り利用の場合 利用期間:1月4日〜12月27日
利用時間:9時〜17時
宿泊利用の場合 利用期間:5月1日〜11月30日
チェックイン:9時〜17時(設営開始11時から)
チェックアウト:最終日の12時まで(テント撤収10時まで)
※午前中にチェックインした方はその時間まで

各種料金(税込)

入村料 1名あたり830円(未就学児は無料)
施設使用料 キャンプ場:830円/サイト・日
テーブル備え付けBBQコンロ:310円/台
ドラム缶BBQコンロ:310円/台
テント:1,250円/張
プレイルーム:200円/時間(9時から17時まで)
テーブル備え付け BBQコンロ

テーブル備え付け
BBQコンロ

ドラム缶BBQコンロ

ドラム缶BBQコンロ

テント

テント

プレイルーム

プレイルーム

渡船料金表
料金(税込・往復)
3,000円/名
  • ※ 6歳以上は大人料金です。
  • ※ 6歳未満は2名で大人1名と換算します。
    (6歳未満が1名の時は無料)
  • ※ 当日のキャンセルは全額負担いただきます。
  • ※ 渡船料の支払方法は現金払いのみです。
  • ※ 体調不良や泥酔状態の方は乗船をお断りする場合があります。
  • ※ 最大乗船人数は10名です。

貸出備品一覧(無料)

調理用具
ハンゴウ、やかん、包丁、まな板、しゃもじ、お玉、菜箸、ボール、ざる、フライパン、カレー鍋、トング、缶切り など
食器類
スプーン、フォーク、コップ、お皿 など

龍王島のアクセス

ACCESS

「龍王島」は東広島市安芸津町の瀬戸内海に浮かぶ無人島です。
そのため、島へ発着する定期便はありません。
移動する船がない方は、指定の乗船場所から龍王島行きの渡船に乗船し、龍王島へ上陸いただきます。

お車でお越しの方

龍王島行き渡船乗り場まで、広島市から車で約70分、呉市から車で60分、広島空港から車で40分です。

乗船場所までお車で
お越しの方へ
お車でお越しの方は、指定の場所に駐車をお願いします。駐車場から乗船場所までは歩いて約1分(150m)です。駐車場所の詳細は以下のリンクよりご確認いただけます。

公共交通機関でお越しの方

龍王島行き渡船乗り場の最寄り駅は、JR呉線「安芸津駅(出港地点までタクシーで約4分・2km)」「風早駅(出港地点までタクシーで3分・1.7km)」です。

最寄り駅からの
タクシーについて
安芸津周辺は東広島タクシーが運行しており、事前予約が可能です。タクシー乗車時は「龍王島行き渡船乗り場」まで行きたいとお伝えください。駐車場所の詳細は以下のリンクよりご確認いただけます。
東広島タクシー:0120-33-1260(https://www.e-taxi.co.jp

買い出しスポット紹介

SHOPPING

龍王島には飲食物の販売がありません。
島へ渡る前にしっかり食料を調達しておきましょう。

JAひろしま 農産物直売所
ふれあい市 安芸津店

地元企業や農家、酒蔵などがそれぞれの商品を持ち寄って、販売する「ふれあい市」は地元食材の宝庫。安芸津の名産品ジャガイモをはじめ、BBQに必要なお肉やシーフードも揃います。

詳細はこちら(JAひろしま ふれあい市 安芸津店)

予約して
龍王島自然体験村を
楽しもう!

RESERVATION

龍王島自然体験村を
ご利用される場合は事前予約が必要です。
ご予約は3ヶ月前から7日前まで
受け付けています。
詳しくは「予約ページ」をご覧ください。

よくある質問

FAQ

島内の設備について

Qトイレはありますか?

男女別でご利用いただける和式の水洗トイレがあります。また、多目的トイレは温水洗浄機能付の洋式トイレを設置しています。

Qシャワーはありますか?

男女別のシャワー棟があり、温水でご利用いただけます。

Qごみを捨てることはできますか?

各自ゴミのお持ち帰りの徹底をお願いします。

Q常駐スタッフはいますか?

夜間含め、施設利用者が島内にいる場合はスタッフが常駐しています。

Q島内に飲み水はありますか?

飲み水は持参をお願いします。島内の水は地下水ですが生水では飲めないため、飲用する際には必ず煮沸してください。

Q飲食物の持ち込みは可能ですか?

可能です。対岸には直売所やスーパー、コンビニなどがありますので、買い出しを済まされて来島されることをお薦めします。

QBBQ用の食材や炭は買えますか?

食材や炭の販売は行っておりませんので、各自持ち込まれることをお薦めします。

Q直火可能なエリアはありますか?

炊事棟周辺のファイヤーサークルのみとなります。

QBBQコンロのレンタルは当日でもできますか?

空きがあれば当日利用も可能です。後日、予約時に登録されたクレジットカードに利用料金を追加で請求いたします。

Qレジャーシートやポップアップテント(日よけ目的)などは利用できますか?

レジャーシート等を持参された際の利用は可能です。(島内では、タープの貸出しを行っております)
ただし、有料施設(プレイルームやキャンプサイト)で利用される場合は事前予約および料金の支払いが必要です。また、タープを使用される場合は島内の施設および樹木を傷つける行為はしないようにお願いします。

Q管理棟は何時まで空いていますか?

22時まで空いていますが、緊急の際には遠慮なくご相談ください。

Q荒天時に避難できる場所はありますか?

雷雨など荒天時は、管理棟内にあるプレイルームに避難していただき、スタッフの指示に従ってください。

Q遊具など子どもが遊べる施設はありますか?

島内には設置しておりません。

Q貴重品を預けることはできますか?

貴重品はご自身で管理をお願いします。

キャンプサイトについて

Qキャンプサイトはどのくらいの広さですか?

1区画4.7m x 4.7mとなります。

Q下船後、キャンプサイトまでどのくらい距離がありますか?

桟橋から約200m、キャンプサイトは小高い丘の頂上にあります。

Q島内で荷物を運べる一輪車などはありますか?

一輪車やカートがございます。ご利用の際にはスタッフにご相談ください。

Qキャンプサイトで使える電源はありますか?

使用できる電源はありません。

島内のルールについて

Q遊泳はできますか?

島内はすべて遊泳禁止となります。海岸の散策や磯遊びは可能ですが潮の干満速度が速いため注意してください。

Q釣りはできますか?

可能です。ただし、桟橋や立入禁止の立て札がある場所での釣りは安全管理の観点から禁止としております。

Qペットと一緒に利用はできますか?

不特定多数の方々が利用される施設のため、ペット同伴での来島はお断りさせていただきます。

Q消灯時間はありますか?

消灯時間は定めておりませんが、島内施設を皆様が気持ちよく使用していただくために、22時以降の雑談や飲食等は炊事棟周辺でお願いします。

Q花火はできますか?

島内での花火は禁止としております。

Qドローンは飛ばせますか?

不特定多数の方々が利用される施設のため、安全管理の観点から禁止としております。

電話やネットについて

Q電波は届きますか?

どのキャリアにおいても電波が届きます。

Q島内にWi-Fiはありますか?

Wi-Fi環境は整備されていません。

Q携帯電話等の充電はできますか?

充電はできませんので、各自でモバイルバッテリー等をご持参ください。

渡船について

Q渡船は予約が必要ですか?

本ウェブサイトから施設利用予約をされた場合、当公園の維持管理業務を受託している東広島市シルバー人材センターが渡船の調整を行います。利用者から直接、渡船者に対して電話などで予約申込を行う必要はありません。

Q渡船ではどのくらいの荷物が乗りますか?

大人11人乗りの小型船となります。搬入物が多い場合は船の運行に支障が出ますのでご配慮ください。

申込や人数変更について

Q申込後に申込内容の変更はできますか?

利用日の7日前17時以前であれば、日時や人数、オプションの変更などが可能です。予約完了メールに記載されたURLからお手続きができます。期日を過ぎた場合は、お問い合わせ先までご連絡ください。また、ご利用7日前以降のキャンセルや人数減に関して使用料はお返しできませんので、予めご承知おきください。

Q雨天の場合でも利用したり、キャンセルできますか?また、天候不良で渡船が運行されない場合、いつまでに決まりますか?

雨天の場合でも渡船が可能な場合は、島内の使用は可能です。この場合、ご利用7日前以降の利用者都合によるキャンセルは、使用料はお返しできません。
台風等により渡船や施設利用が不可と判断された場合は、前日の17時までに東広島市シルバー人材センター(0846-45-5464)から電話にてお知らせいたします。その場合使用料はお返しします。

その他

Q救護施設はありますか?

薬箱を用意しておりますが、救護施設はありません。

Q急遽体調が悪くなったなど緊急の場合はどうすればよいですか?

島内で傷病者が発生した場合は、まずスタッフに連絡してください。状況を確認した後、スタッフ又は渡船者によって最初に乗船した渡船場まで搬送する等の対応を行います。ただし、気象条件や発生時間によっては直ちに搬送できない場合がありますので、危険な行動や過度なアルコール類の摂取などはお控えください。

お問い合わせ

CONTACT

施設や渡船に関する
お問い合わせ

公益社団法人 東広島市シルバー人材センター安芸津連絡所
電話0846-45-5464(営業時間:平日8:30〜17:00)
FAX0846-45-5556
住所〒739-2402 東広島市安芸津町三津4398

予約システムに関する
お問い合わせ

一般社団法人ディスカバー東広島
電話082-493-5815(営業時間:平日8:30〜18:00)
FAX082-493-5816
住所〒739-0043 東広島市西条西本町28番6号 サンスクエア東広島3階

予約して
龍王島自然体験村を
楽しもう!

RESERVATION

龍王島自然体験村を
ご利用される場合は事前予約が必要です。
ご予約は3ヶ月前から7日前まで
受け付けています。
詳しくは「予約ページ」をご覧ください。

どんな所へおでかけしたい?目的別検索