FEATURE

グルメ特集
2025.03.19

東広島こい地鶏「半身の冷凍バラシ」の解凍方法3選

ご家庭での簡単な解凍方法を3つご紹介

東広島こい地鶏の「半身の冷凍バラシ」(もも肉・むね肉・ささみ入り)を購入した時の、ご家庭での簡単な解凍方法を3つご紹介します!

#グルメ特集#レシピ

目次

解凍方法3選|半身の冷凍バラシ
方法1|冷蔵庫で解凍(前日から準備したい方におすすめ)
方法2|流水を使って解凍(当日中に調理したい方におすすめ)
方法3|電子レンジで解凍(すぐ調理したい方におすすめ)

解凍方法3選|半身の冷凍バラシ

方法1|冷蔵庫で解凍(前日から準備したい方におすすめ)

前日の夜に使用したい量を冷凍庫から冷蔵庫へ移し、ゆっくり解凍していきます。

方法2|流水を使って解凍(当日中に調理したい方におすすめ)

水が入らないように鶏肉を袋に入れて、ボウルの中で、約30分流水にあてます。
ぬるま湯や温水は、食中毒菌が繁殖しやすくなるため、冷水を使用しましょう。

方法3|電子レンジで解凍(すぐ調理したい方におすすめ)

耐熱皿にクッキングペーパーを敷き、お肉をのせて、ふんわりラップをかけて150Wで10分。
お肉に火が通ることがあるため、様子を見ながら加熱しましょう。
注意事項
・室温で解凍するのは、菌が繁殖し食中毒を起こす原因となるのでやめましょう。
・解凍した食肉の再冷凍は、風味が落ちるばかりではなく、傷む原因にもなるため避けましょう。
記事の監修(2024年10月)
地域活性化起業人
末田 朝子(すえだ あさこ)
総務省の「地域活性化起業人」制度を活用して、2023年~2025年にかけて、ABC Cooking Studioから東広島市に出向し、食を通した地域活性化を目的に活動。
※ABC Cooking Studioは、国内92スタジオ、海外アジア圏を中心に16スタジオを展開し、会員数約170万人を誇る世界最大級の料理教室。(2024年10月現在)
「世界中に笑顔のあふれる食卓を」を企業理念に「手作りの食」の大切さと楽しさを提案しています。

このスポットをシェアする!

この観光スポットを登録して後でチェック!

気になる観光スポットを中心に、周辺の観光地やお店をマップで簡単に確認!東広島の旅をもっと便利に楽しみましょう。
アイコンの見方 :
現在のスポット現在のスポット
観光スポット観光スポット
店舗情報店舗情報