EVENT

開催間近

第87回 広島大学総合博物館 公開講演会

開催日 2025/10/18(土)

絵画土器の魅力を知る講演会

2025年10月18日(水)、広島大学教育学部K棟 114号講義室にて、第87回公開講演会 「①広島県の絵画土器」「②弥生人の絵ごころ-2000年前の土器に描かれた絵-」が開催されます!

広島大学東広島キャンパスの鏡西谷遺跡では、絵が描かれた弥生時代の土器(絵画土器)が発見されています。
近年、広島県内の発掘調査でも多くの絵画土器が出土しており、シカ・船・建物・魚などが描かれています。
今回の講演会では、こうした絵画土器の魅力や、2000年前の弥生人の“絵ごころ”に迫ります。

演題①「広島県の絵画土器」
講師:時元 省二 氏(広島大学総合博物館 埋蔵文化財調査部門 職員)
演題②「弥生人の絵ごころ ‐2000年前の土器に描かれた絵-」
講師:伊藤 実 氏(福山市非常勤職員、元・広島県埋蔵文化財調査室)

ぜひご参加ください!

また、関連イベントとして、フィールドナビ「弥生土器を作ってみよう!」や弥生時代の絵画資料の展示を行う「弥生人のアート -広島の絵画土器-」も別日程で開催しますので、詳しくはチラシをご覧ください。

#その他イベント#屋内で楽しむ#駐車場あり
お申し込みはこちら

外部のお申し込みページへ移動します

基本情報

イベント名
第87回 広島大学総合博物館 公開講演会
開催日

2025/10/18(土)

開催時間
13:30~16:00
開催場所
広島大学教育学部K棟 114号講義室
住所
広島県東広島市鏡山1丁目1-1
主催等
広島大学総合博物館 埋蔵文化財調査部門
問い合わせ先
広島大学総合博物館 埋蔵文化財調査部門 (082-424-6198)
駐車場
あり
料金

入場無料

申し込み方法

お申し込みはこちら

リンクよりお申し込みください(申込締切:10月17日(金)、定員60名)

このスポットをシェアする!

この観光スポットを登録して後でチェック!

ページの先頭へ戻る

どんな所へおでかけしたい?目的別検索